トップページ スポンサーリンク 2020.12.25 ご提供中の労務管理サポートサービス 【クラウド就業規則】8つの質問に答えていくだけで、就業規則、賃金規程、育児介護休業規程が完成します。そのため、労務知識がなくても、就業規則が簡単に作成できます。詳細は左の画像をクリックしてください。 【シンプル顧問】雇用契約書作成、労務相談、36協定作成、人事労務マニュアルの4つの主要機能と、法改正条や助成金などの最新情報をご提伴することで、労務管理を支援します。詳細は左の画像をクリックしてください。 ホームページご訪問の方へのプレゼント 最新の雇用関係助成金の一覧表をプレゼント中です!下の画像をクリックしてお申し込みください。 新着記事 雇用保険のマルチジョブホルダーの意味は?雇用保険料はどうなる? 2022年(令和4年)1月からはじまる雇用保険のマルチジョブホルダーの意味は?どういった制度なのか?加入の手続きはどうするのか?雇用保険料の支払いはどうなるのか?といったことについて説明した記事となっています。 2021.12.10 就業規則は作っただけでは効力のない、ただの紙切れになる!? 就業規則が、その効力を発揮するためには、ただ単に作った!というだけでは不十分です。就業規則は、「周知」「運用」「変更(更新)」が正しく行われて、初めてその効力(会社や会社に必要な従業員を守る)を発揮してくれる優秀なツールとなります。 2021.01.262021.01.26 副業の促進で企業の対応・就業規則や時間管理、雇用保険、社会保険は? 終身雇用制度の崩壊や、多様な働き方に対するニーズの高まりなど、今後、副業や兼業が当たり前のようになっていきます。そこでこの記事では、その厚労省のガイドラインに定められている、労働時間管理や雇用保険、社会保険などの公的保険の取り扱いについてご紹介していきます。 2020.12.242020.12.24 キャリアアップ助成金正社員化コースの受給条件を簡単に説明 キャリアアップ助成金正社員化コースの対象となる従業員や受給の条件などについて、解説をした記事となっています。ひとくちに正社員コースといっても、パートタイマーから正社員への転換だけでなく、有期パートタイマーから無期パートタイマーへの転換といったケースもあります。 2020.12.112020.12.11 介護休業給付金とはどのようなものか、パートも支給の対象となる? 介護給付金は、雇用保険に加入していて、対象となる介護休業を取得した従業員に支給されるものです。雇用保険に加入していれば、パートタイマーでも支給の対象となりますが、一定の支給要件があります。この記事では、介護休業給付金の支給要件や支給申請の流れをお伝えします。 2020.12.022020.12.02 介護休業の取得条件や社会保険料の免除はある?介護休業制度の解説 介護休業は、一定の条件を満たした従業員(パートタイマーなどの有期契約従業員含む)が、原則93日を上限として、家族を介護するために取得できる制度です。2020年12月現在、介護休業を取得した場合の社会保険料免除制度はありませんが、介護休業給付金制度があります。 2020.12.012020.12.01